2021/02/16 12:36
生うにをたっぷりのせたウニ丼。季節に関係なく、獲れたての海産物は格別ですね。毎週開催のお買い得イベント「サンディーズチャレンジ」今週は新鮮な塩水うにを2個セットでご用意いたします。 賞味期限は撮影時...
2021/02/13 11:29
北海道のソウルフードといえば「ジンギスカン」近年のヘルシーブームもあり、ラム肉をはじめとする羊のお肉は人気が高まっていますね。北海道ではスーパーマーケットだけでなく、ほとんどのコンビニでも手に入...
2021/02/11 16:50
美味しいホタテをもっと手軽に。新鮮なホタテが食べたい!そうはいっても殻付きを剥いて使うのは大変・・・。そんな時はコレ!獲れたてを、産地の加工場ですぐに剥いて出荷するから、本当に新鮮なんです。活きの...
2021/02/05 21:18
冬の毛ガニはカニミソたっぷり。海の幸の宝庫、北海道のごちそうといえばカニですね。特に毛ガニは、そのほぼ全てを地元の漁師たちが漁獲する、まさに北海道のカニ。 獲れたてへのこだわり。春・夏・秋・冬四方を...
2021/02/04 10:18
焼いてしっとり、柔らかイカの一夜干し。イカの一夜干しって不思議だと思いませんか?生のイカをそのまま焼くよりも、なぜか柔らかしっとりと仕上がってしまう。適度な塩味が染み込んでいるから、焼いてそのまま...
2021/02/01 11:50
言わずとしれた、高級ウニの代表「バフンウニ」獲れたてを新鮮なうちにさばき、塩水に漬け込む。保存料を一切使わず、鮮度を保ったままご自宅へ。 自然のものとは思えないほどの輝き!この色をご覧いただければ...
2021/01/30 15:39
どこから食べても雲丹だらけ。そんなネーミングがぴったりの炊き込みご飯です。北海道で生ウニの加工・卸売を行い、ウニを知り尽くしたプロが作った、ウニ好きのための贅沢丼。 獲れたての生ウニの美味しさその...
2021/01/28 13:26
鮮やかなオレンジ色が美しい、バフンウニ。高級食材ながらも、その濃厚な味わいで海鮮ファンを魅了するウニ。その食べ方といえば、生のウニを豪快にのせた丼が定番ですね。しかしながら、もっと手軽にウニを楽し...
2021/01/27 09:58
北海道の郷土料理「にしん漬け」たくさんのニシンが獲れていた明治時代より、北海道の家庭で作られていた郷土料理「にしん漬け」獲れたてのニシンを乾燥させて作る「身欠きニシン」と野菜を米麹や塩で漬け込んだ...
2021/01/22 21:26
8食入りの大ボリューム。めくるめくラーメン三昧。定番の味噌、塩、醤油に加え、函館らしいこだわりの「しじみ塩ラーメン」が全部でたっぷり8食入り。どれから食べるか。何を乗せて食べるか。お楽しみは無限大...
2021/01/18 12:00
札幌みそ、旭川しょうゆ、函館しお。北海道には美味しいラーメンがたくさん。外食の機会が減った今だからこそ、お家で美味しいラーメンはいかがでしょうか?4種類の味が楽しめる、セットでお届けいたします。 函...
2020/12/23 08:44
カニが食べたい!年越しだもの☀️写真の毛ガニは800gの最大級と370gの通常サイズを比べたもの。美味しいけれど、食べるのが大変と言われる毛ガニですが、こんなに大きければそんな心配はご無用。普段食べる...
2020/12/20 08:51
プチプチ食感が美味しい「いくら醤油漬け」年々、鮭の漁獲量が減るなか、北海道を代表する人気食材のいくら市場にも変化が起きています。価格の高騰はもちろん、必要な量が確保しきれないため、飲食店や量販店で...
2020/12/19 08:54
今年の年末年始は、家でゆっくりと。そうお考えの方も多いはず。せっかくだから美味しいものを食べたいですよね。たくさんの商品の中から好みのものを見つけるのは大変ですが、お店の一押しのセットなら、価格も...
2020/12/13 08:43
ほどよく塩漬けされた、なんともいえない味わいと、口の中でほどけるプチプチの粒。人気のたらこの中でも、最高峰と言われる「虎杖浜たらこ」をご紹介します。北海道内にお住まいの方でしたら、虎杖浜たらこと言...